ダウンロード
2012年01月13日
2011年04月24日
【メタセコプラグイン】SaveKey Changer
Metasequoia4未対応のため公開終了しました
メタセコイアでドキュメントの新規作成後に[Ctrl+S]をおして保存した気になってたら
実は保存されたなかったでござるな、うっかり侍さんのためのプラグイン。
未保存時に[Ctrl+S]で名前を付けて保存のダイアログが出ます。
ダウンロード
メタセコイアでドキュメントの新規作成後に[Ctrl+S]をおして保存した気になってたら
実は保存されたなかったでござるな、うっかり侍さんのためのプラグイン。
未保存時に[Ctrl+S]で名前を付けて保存のダイアログが出ます。
2011年04月21日
【メタセコプラグイン】UID被ったー/(^o^)\
Metasequoia4未対応のため公開終了しました
メタセコイアでたまに発生する「メモリ不足のためアンドゥできません」の原因と思わしき、
面のユニークIDの重複を検知するプラグイン。
検知後に自動修正することも可能。
だけど、面の個数が増えるたびにすべての面に対してチェックを行うから激重な上に、検知率も完全じゃないからハイコスト・ローリターンなプラグインっぽい。
Core2 Duo E8400 メモリ3.25GB 合計10000ポリ ぐらいだとそこまで気にならないかも。
作者的には、自動修正ボタンをオンにした場合は、お知らせボタンをオフにした方が良い気がする。
ダウンロード
メタセコイアでたまに発生する「メモリ不足のためアンドゥできません」の原因と思わしき、
面のユニークIDの重複を検知するプラグイン。
検知後に自動修正することも可能。
だけど、面の個数が増えるたびにすべての面に対してチェックを行うから激重な上に、検知率も完全じゃないからハイコスト・ローリターンなプラグインっぽい。
Core2 Duo E8400 メモリ3.25GB 合計10000ポリ ぐらいだとそこまで気にならないかも。
作者的には、自動修正ボタンをオンにした場合は、お知らせボタンをオフにした方が良い気がする。
2011年04月03日
【メタセコプラグイン】Custom Menu
Metasequoia4未対応のため公開終了しました
Metasequoiaの選択部処理メニューの階層化等を行うプラグイン。
以前2chの某スレで公開したCustom Menuのβ版
表示名が同じプラグインがあるとバグるバグも健在。
でもGUIで編集可能になったよ。
オブジェクトメニューにも対応したよ。
Custom Menu 0.10 ダウンロード
Custom Menu 0.02ダウンロード
Metasequoiaの選択部処理メニューの階層化等を行うプラグイン。
以前2chの某スレで公開したCustom Menuのβ版
表示名が同じプラグインがあるとバグるバグも健在。
でもGUIで編集可能になったよ。
オブジェクトメニューにも対応したよ。
2011年03月24日
2011年02月15日
【メタセコプラグイン】Auto Disable IME
Metasequoia4未対応のため公開終了しました
Metasequoiaのメインウィンドウがアクティブになった時に自動的にIMEをオフにするプラグイン。
オブジェクト設定や材質設定で日本語入力をした後IMEを戻し忘れる人等に有用。
ダウンロード
Metasequoiaのメインウィンドウがアクティブになった時に自動的にIMEをオフにするプラグイン。
オブジェクト設定や材質設定で日本語入力をした後IMEを戻し忘れる人等に有用。