2011年02月21日

UDK両手武器

つくづくUDKってのは両手武器に向いてない構造になってると思う。
UT3が通常のショットとAltFireショットを同時に撃てないのはFlashCountやらFiringModeって変数をPawnが所持してるからなのか。
仮に頑張って実装したとしても武器の出し入れはStateで管理されてるから左右同時に出し入れ出来ないし。
とにかく武器のショットや出し入れが排他的に作られてるからどうしようもないぜ。
どうしたもんやら。
posted by Kurocha at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月15日

【メタセコプラグイン】Auto Disable IME

Metasequoia4未対応のため公開終了しました

Metasequoiaのメインウィンドウがアクティブになった時に自動的にIMEをオフにするプラグイン。
オブジェクト設定や材質設定で日本語入力をした後IMEを戻し忘れる人等に有用。

ダウンロード
posted by Kurocha at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | Metasequoiaプラグイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

【メタセコプラグイン】2つのオブジェクトを選択面で接合

2つのオブジェクトを選択した面でフィットさせるプラグイン
join2objects.jpg

ダウンロード
posted by Kurocha at 20:52| Comment(4) | TrackBack(0) | Metasequoiaプラグイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【メタセコプラグイン】頂点の位置を揃える

メタセコ標準機能にある「頂点の位置を揃える」のローカル座標対応版。

ダウンロード
posted by Kurocha at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | Metasequoiaプラグイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

【メタセコプラグイン】視点をローカル座標に合わせる

メタセコイアで視点をローカル座標に合わせるためのプラグイン。
他にうpするとこがなかったからここに。

まぁゲーム用のモデル作成用の補助プラグインとして作ったんだからここで公開してもいいよね?

ダウンロード
posted by Kurocha at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | Metasequoiaプラグイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

path?

とりあえずマップを。と思ってplayer置いて、kill Z -10000指定してライト置いて
ライトビルドして、ウインドウ内ゲームで確認して、ビルドして完成しようと思ったら
pathがないみたいなエラー???前こんなのあったっけ?と、つまづいてるなう。
posted by mwsss at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 製作記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

GT 240ファンレスとi7買った・・・

GT 240ファンレスとi7買った・・・
GT 240ファンレスはヤフオクで送金済み。明日届く。

i7とマザボとメモリ2G(全て中古w)ソフマップで買ってきた。

で、今余ってるXPマシンのCドライブと電源を付けるつもり。動くのか?w
i7ってwin7じゃないと意味ないんだっけ?(汗

--

入れ替えなかったのはCドライブ、DVD、PCケースだけw

入れ替えたのは
CPU core i7 860 17980円
マザボ P55A-UD3 7480円
グラボ GT240 ファンレス 6300+送料700 7000円
メモリ DDR3 1Gx2 DY1333 4300円ぐらい
電源 AP-550H55N 2980円
シリコングリス 160円

計 39900円

GT 240でUDK(January 2011 UDK Beta)起動できた。サクサク動く。
CPUもXPproで8スレッド、フルに使ってくれてる。
posted by mwsss at 23:17| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。